産学官金が連携してスタートアップ企業の事業成長支援を行う「スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業(通称:SIT-K シット・ケー)」の事業化支援プログラム参加企業の募集を開始しました。
スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業(SIT-K)について
主にシードからアーリー・ミドルステージまでの全国のスタートアップ企業を対象に、❶実証実験によるビジネスモデルの検証や試作品の改良を通じてプロダクトの社会実装を目指す「実証支援プログラム」(最大250万円の補助)と、❷プロダクトの開発や販路拡大を通じてPMFの達成を目指す「事業化支援プログラム」(最大2,000万円の補助)の2つのコースを設け、目標達成に向けて産学官金が連携して伴走支援する事業です。(公式サイトはこちら)
今回募集を開始した「事業化支援プログラム」の概要について
プロダクトの開発や販路拡大を通じたPMFの達成を目標とし、下記の2つを大きな柱として、成長支援を実施するプログラムです。北九州市が認定したベンチャーキャピタル等(以下「認定VC」)からの資金調達実績があるアーリー・ミドルステージのスタートアップ企業を主なターゲットとしています。(事業説明動画はこちら)
【大きな柱】❶産学官金の連携によるPMF支援 ❷ 最大2,000万円の補助
また、上記支援のほか、採択企業、学生、関係企業及び関係機関によるコミュニティイベントの定期開催や、スタートアップ推進課が実施する5つのスタートアップ支援事業の合同による2日間の大々的なデモデイの開催を計画しています。
応募について
主な要件として、
❶令和2年4月1日以降に認定VC(計20社)からの資金調達実績があること。
❷ 北九州市内に拠点を有している、若しくは拠点を設置する予定であること。(採択後30日以内に設置)
があり、また、採択者は、本プログラムの翌年度から3年間は引き続き本市を拠点に事業化の取組を実施することが必要となります。(継続フォローを実施)
本プログラムの全日程に参加し、本プログラムを通じて、北九州市内の地域課題の解決への寄与や、市内の雇用創出を積極的に図っていこうとする熱意のあるスタートアップ企業を募集します。(公募期間:7月25日月曜日まで)
制度の詳細や応募の要件・方法などについてはこちらでご確認ください。(公募要領はこちら)
認定VCについて
本プログラムに参加するとともに、本市のスタートアップエコシステムの形成・発展に協力・貢献していただけるベンチャーキャピタル等(計20社)は以下のとおりです。(五十音順)
・ANRI株式会社(東京都渋谷区)
・AAファンド有限責任事業組合(東京都港区)
・株式会社NCBベンチャーキャピタル(福岡市)
・株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ(福岡市)
・株式会社エフベンチャーズ(福岡市)
・ALL STAR SAAS FUND2 GP(東京都千代田区)
・Gazelle Capital株式会社(東京都目黒区)
・QBキャピタル株式会社(福岡市)
・株式会社先端技術共創機構(東京都文京区)
・GxPartners有限責任事業組合(福岡市)
・栖峰投資ワークス株式会社(京都市)
・株式会社Deep30(東京都文京区)
・株式会社ドーガン・ベータ(福岡市)
・DRONE FUND株式会社(東京都渋谷区)
・日本ベンチャーキャピタル株式会社(東京都千代田区)
・ひびしんキャピタル株式会社(北九州市)
・Beyond Next Ventures株式会社(東京都中央区)
・三菱UFJキャピタル株式会社(東京都中央区)
・株式会社みらい創造機構(東京都渋谷区)
・山口キャピタル株式会社(山口県下関市)
スケジュール
・公募締切 : 7月25日(月)※17時必着
・プレゼン審査: 8月4日(木)又は5日(金)※応募者多数の場合、一次審査(書面審査)を実施
・採択企業決定: 8月中旬
・補助期間 : 採択後から翌年3月末まで ※取組自体は翌年2月末を目途に完了
問い合わせ先
下記までEメール(お急ぎの場合はTEL)にてお願いします。ご希望する場合はオンラインによる個別面談(30分程度)を行います。
【事業計画書、書類の提出方法、審査に関すること】
スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業運営事務局
(受託業者:有限責任監査法人トーマツ福岡事務所)
Eメール:sep.kitakyushu@tohmatsu.co.jp
TEL :090-9853-1909
【その他に関すること】
北九州市スタートアップ推進課
Eメール:san-startup@city.kitakyushu.lg.jp
TEL :093-551-3605